こちらからSWELLを購入できます 詳しくはこちら

basenameコマンド 最後の「/」以降の文字列を表示【Linux】

  • URLをコピーしました!

今回はLinuxコマンドであるbasenameコマンドについて解説します

ファイル名等をピックアップできるので、意外と実用的なコマンドです
ぜひ覚えて帰ってくださいね!

 

スポンサーリンク
目次

basenameコマンドとは??

basenameコマンドは、「/」後のファイルやディレクトリのパス名から文字列を表示するコマンドです

 

basenameコマンドの主なオプション

basenameコマンドはオプションがありません

 

ファイルやディレクトリの一番最後の「/」以降の文字を表示

basenameコマンドでは、ファイルやディレクトリの一番最後の「/」以降の文字を表示します
「basename△/home/tmp/grep.txt」とコマンドを入力すると、「grep.txt」が画面表示されます

 

 

拡張子を含めたくない場合

「basename△パス名△拡張子」と入力すると拡張子を含めずファイル名を画面表示できるようになります
例えば「basename△/home/tmp/grep.txt△.txt」とコマンド入力すると拡張子を除いた「grep」が画面表示されます

 

 

コマンド実行例
①basename△パス名
パス名からファイル名、ディレクトリ名を取り出す
②basename△`pwd`
カレントディレクトリの最後の「/」以降のディレクトリ名を取得
③basename△$(pwd)
カレントディレクトリの最後の「/」以降のディレクトリ名を取得(`pwd`と同義)
④basename△パス名△拡張子
拡張子を除きパス名からファイル名を取り出す

※注 △は半角スペースに置き換えてください。わかりやすくするために△で記述してます

 

 

実際のコマンド実行結果が以下です

 

 

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次