こちらからSWELLを購入できます 詳しくはこちら

cdコマンド カレントディレクトリを移動するコマンド【Linux】

  • URLをコピーしました!

今回はLinuxの基本コマンドである【cd】コマンドについて解説します。

Linuxを使用するうえでとても大切なコマンドなので必ず覚えるようにしましょう!!

 

スポンサーリンク
目次

cdコマンドとは??

【cd】コマンドは、カレントディレクトリの位置を移動するコマンドです。
linuxのディレクトリ構造は枝分かれになっているので、そのディレクトリを移動するコマンドになります。

 

cdコマンドの主なオプション

オプション意味
-e-Pオプション使用時、カレントディレクトリの変更に成功した後で物理的な名前を判定できない場合、0以外のステータスを返す
-Pシンボリックリンクを指定した場合、リンクがさす「物理的な」ディレクトリ名を使用する
-L論理的なディレクトリ名を使用する(デフォルト)

 

カレントディレクトリを移動する

「cd△ディレクトリ」で指定したディレクトリがカレントディレクトリ(現在位置)になります。ディレクトリを何も指定しないで「cd」のみで実行すると、ホームディレクトリがカレントディレクトリになります。「cd△-」では、変更前のカレントディレクトリに戻ります。
また、現在のカレントディレクトリを知りたい場合はpwdコマンドを使用します。

コマンド実行例
cd△ディレクトリ
ディレクトリをカレントディレクトリに変更する
cd△/home/tmp
/home/tmpをカレントディレクトリに変更する
cd
ホームディレクトリをカレントディレクトリに変更する
cd△-
カレントディレクトリを直前のディレクトリに変更する

※注 △は半角スペースに置き換えてください。わかりやすくするために△で記述してます

 

実際のコマンド実行結果が以下です

 

 

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次