こちらからSWELLを購入できます 詳しくはこちら

【Logicool】自宅で使うキーボードはこれ!MX Keys KX800 買って1年間使用した感想・レビュー

  • URLをコピーしました!

皆さんPCで作業するときどんなキーボード使ってますか?
今はテレワークや在宅ワークなどで場所にとらわれない仕事の仕方が増えてきてますよね

そんな私もテレワークで仕事をしてます
会社で支給された1年間サイレントキーボードを使っていたのですが、AltキーとTabキーの反応が悪くなってしまい、仕事をするうえでAltキーとTabキーは割と使うので反応が悪く少し億劫になってました

そこで、どうせ在宅で長く使うキーボードならと大奮発してあるキーボードを購入しました。

そのキーボードはLogicoolさんが出しているMX Keys KX800です!
本記事ではその「""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>MX Keys KX800」の仕様と1年間使用したレビューと使用感をご紹介しようと思います。

目次

MX Keys KX800の仕様

まずは簡単にMX Keys KX800の仕様を表にまとめたのでご紹介いたします

製品名""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>MX Keys KX800
グラファイト
重さ約800g
充電端子USB-C
対応OSWindows、Mac、Linux、iOS、Android
キー配列JIS日本語配列
接続方法Unifying-USB、Bluetooth
表1 MX Keys KX800の仕様

対応しているOSが多く、接続方法が2種類あるのがとてもえらい!
Bluetooth接続とUSBレシーバ接続の2種類があって、社用PCと私用PCの切り替えがスムーズにいくのが使っていてノンストレスです。

MX Keys KX800の付属品

付属品はこんな感じです。

・キーボード本体×1
・Unifiying-USBレシーバー×1
・USB-Type Cケーブル×1
・取り扱い説明書等々

Unifying-USBレシーバ1つに対して6つのLogicool製品とつなげることができます!

スポンサーリンク

MX Keys KX800を選んだ理由

じゅんき

私がこのMX Keys KX800を選んだ理由は主に4つあります!!

1.キーボードの打鍵感がめちゃくちゃよかったから
2.会社と私用のPCで切り替えをスムーズにしたかったから
3.充電式のキーボードでかつ充電持ちがよさそうだったから
4.使っているマウスがLogicool製品で相性が良かったから

1.キーボードの打鍵感がめちゃくちゃよかったから

このキーボードはECサイトで買ったのですが、キーボードを買う以上打ち心地は非常に重要だと思ったので近くの電気屋さんに行って打鍵感を試してみました
他の方のレビューを見てもみなさん打ち心地がいいと絶賛していたので試してみたところ、レビュー通り最高!
キーストロークが割と浅めで、打った感じもしっかりしています
キーストロークが深いのになれていると少し打った感がしないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
打つ時の音もうるさすぎないので打つ時の音を気にしている方にもおすすめできます
キーボードの真ん中にくぼみがあり、指を置いたときにしっかりと指がおけるようになっていますので、そのおかげでタイピングミスが少なくなりました
個人的にこの打鍵感が本当に最高でタイピングするのが楽しいです♪

2.会社と私用のPCで切り替えをスムーズにしたかったから

会社のPCがBluetooth接続が出来なかったのでレシーバーとの接続が出来るキーボードを探していました
そこで探して見つけたのがこの「""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>MX Keys KX800」です!
このキーボードはレシーバーでの接続とBluetoothでの接続の2つに対応しています
会社のPCはレシーバーでの接続、私用PCはBluetoothで接続するようにしてます
今までは会社での仕事が終わったらレシーバーを私用PCに差し替えて使用してましたのでその面倒な差し替えがなくなってとても快適!
また、下の画像にあるキーボード上のボタン(画面中央上の1/2/3のボタン)を押すだけでその接続を切り替えることが出来るのでめちゃくちゃ楽ではやいです。2つのPCを1台のキーボードで操作したいという方は大変おすすめです♪
何なら3つまで接続できるので、お手持ちのスマートフォンやタブレットの接続をすることも可能です!
※レシーバーでの接続、Bluetoothでの接続にあたって自分のPCのOSが対応しているのか確認してみてください

接続情報
キーUnifyingレシーバー: Windows® 7以降、macOS 10.11以降、Linux®、1 Android 6以降
Bluetooth: Windows 8以降、macOS 10.12以降、Linux、1 iOS 9以降、Android 6以降

3.充電式のキーボードでかつ充電持ちがよさそうだったから

この「""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>MX Keys KX800」は充電式のキーボードでフル充電でバックライトを使用すると約10日間、バックライトの設定をオフにすると最長5か月くらいもつそうです
私もバックライトの設定をオフにして使用していますが4月上旬に購入してから4回ぐらいしか充電してないです。
使用頻度としては週3~4日テレワークでその日はずっと使っている状態、土日もPCを触るのが3~7時間ぐらいなので、概ね製品の充電寿命の計算は合っているかなと思います。
また、充電の端子はUSB-Cで自分が使っているLogicoolのマウス「Mx Anywhere3」と充電端子が一緒なんです
最近はType-Cのケーブルで充電するデバイスが多くなってきているので、ケーブルが多くならないのもグッドポイント!

4.使っているマウスがLogicool製品で相性が良かったから

先述した通り、自分が使っているマウスがLogicoolさんが出している「Mx Anywhere3」を使っているのでマウスの充電端子とキーボードの充電端子がUSB-Cで一緒のため、1つのケーブルで2つ充電することが出来ます
そのためケーブルの本数を少なくできるのでデスク周りのケーブルが少なくなります
また、Logicoolが出している製品ではUSBレシーバーがLogicool特有の規格で、Logicool製品であれば1つのレシーバーに対して6つのLogicool製品を繋げることが出来ます
そのため、PCのUSBポートの節約にもなるんです
なので、キーボードとマウスをLogicool製品にするとPCポートとケーブルを少なくすることができるので、PC環境をすっきりさせたい方はぜひおすすめです♪

筆者が1年間使用した感想

筆者が「MX Keys KX800」を1年間触ってきて感じた感想としては、めちゃくちゃ打ちやすくて、PCの切り替えがスムーズでとにかく買ってよかった!
正直、キーボードに1万5千円は高いなと思ったんです。それでもこの商品はほんとにおすすめできます。
キーボードを持ち運んで使用したい!という方以外の仕事用キーボードはこれでいいのではないかと思えるぐらいですし、どのキーボードおすすめですか?と聞かれたら迷わずおすすめするキーボードです。
1年間使用してキーボードのヘタレ感もないし、キーストロークが浅くなっていることもないし、キーボードの効きがわるい!!と感じたことはこの1年間全くないです。
この1年間使用した中で筆者の視点でおすすめできる人、おすすめできない人をご紹介します。

MX Keys KX800をおすすめできる人

""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>MX Keys KX800」をおすすめできる人は以下の方々です。

・キーストロークが浅いのが好きな人
・2種類以上の異なるOSで作業したい人
・長くつかえるものを探している人

""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>MX Keys KX800」はパンタグラフ式でキーストロークが浅めになっています。
また、一つ一つのキーボードの中央がへこんでいて、タイピングがしやすいキーボードです。打った間隔がとてもよくて、ずっとタイピングしたくなるような押し心地で、このキーボードの虜になってます。

2種類以上の異なるOSで作業したいという方にお勧めのキーボードとなっています。
先ほども述べましたが、ボタン一つでキーボードを切り替えることができるので、仕事PCはWindows、私用PCはMacといった環境の方でもストレスなくスムーズに切り替えることができます。
また、WindowsキーとCommandキーを搭載しているキーボードなので、WindowsとMacを切り替えて使用したい人にお勧めできます。

ただ、少し価格が高めのキーボードとなっているので、いいものをなるべく長く使いたい、そういうキーボードを探している方にお勧めしたいキーボードです。

MX Keys KX800をおすすめできない人

""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>MX Keys KX800」をおすすめできない人は以下の方々です。

・キーストロークが浅いのが苦手な人
・キーボードを持ち運びたい人
・テンキーレスキーボードがいい人
・US配列キーボードが良い人

""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>MX Keys KX800」はキーストロークが浅く、打鍵感がすごくいいのが魅力なのですが、キーストロークが浅いのが苦手という方はお勧めできません。

また、このキーボードはテンキーがついている分重量が重く、キーボードを持ち運んで使用したいという方のニーズにはあっていないです。

この「""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>MX Keys KX800」はキー配列がJIS日本語配列になっているので、今使われているキーボードがUS配列を使っていて、それに慣れているという方にもお勧めできないです。

ただ、上記に当てはまる方は以下の2商品をチェックしてみてください。
この「""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>MX Keys KX800」と機能は全く変わらずテンキーレスのキーボード、US配列のキーボードがありますので、よかったらぜひチェックしてください♪

じゅんき

テンキーレスはこちら♪

じゅんき

US配列キーボードはこちら♪


まとめ

いかがでしたでしょうか
この「""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>MX Keys KX800」キーボードはキーボードの中ではお高い方ですが、打鍵感、質感がとても最高です!
みなさんもぜひいいキーボードをつかってみてはいかがでしょうか♪

【Logicool】仕事用マウスはこれ!MX anywhere 3 買って1年間使用した感想・レビュー

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次