皆さん、つみたてNISAって聞いたことありますか?
資産形成を目指されている方は一度は聞いたことあるのではないかと思います
「節税になるんでしょ?」
「なんかお得になるんでしょ?」
つみたてNISAって言葉見たり聞いたことあるけど、どんな制度か知らないってかた意外と多いのではないでしょうか?
そこで今回はつみたてNISAってどんな制度なのかをご紹介していきたいと思います
この記事を読めば以下3つのことが理解できます
②つみたてNISAのメリット、デメリット
③つみたてNISAが自分に合っているのか
つみたてNISAってどんな制度?
つみたてNISAは2018年から導入された小額からの長期・分散投資を促進する積立型の「小額投資非課税制度」です
また、つみたてNISAは定期的、かつ継続的につみたてをおこなうことに限定されている制度で、
初心者の方でも始めやすいように小額をコツコツつみたてて運用する積立型の投資制度です
年間で非課税でつみたてられる金額は40万分、つみたてた投資信託の運用で得た利益を20年間非課税にすることが出来ます
通常、投資で利益を得た場合、運用益・分配金に対して20.315%の税金がかかります
それが年間40万×非課税期間20年の合計元本800万円分の運用益を非課税にできます
投資って怖くないの?
なんか分散投資って書いてあるけど、結局投資なの?、投資怖いなぁ、投資ってマイナスになることあるんでしょ?
結構投資に対してマイナスなイメージを持たれている方も多いのではないかと思います
確かに投資である以上、マイナスとなることもあります
ですが皆さんが想像しているずっと株価を見て、株価が安い時に買って株価が高い時に売るといった利益の出し方ではありません
長期的に投資信託をコツコツ積み立て保有して運用し、利益を出す投資手法となります
非課税期間の20年間投資信託を保有し続け運用するとマイナスになるリスクが少なくなります
投資信託ってなに?
さっきから投資信託って出てきてるけど投資信託って何ぞやという方に簡単に説明いたします
投資信託は多くの人から集めた資金を元本として投資のプロの方が商品を選んで運用するものです
自分はプロの方に資金をお渡ししているだけですが、投資のプロの方が株式や債券などに分散して運用してくれるので1つの投資信託を選んで購入するだけで分散投資ができるようになります
つみたてNISAのメリット、お勧めできる人
本章ではつみたてNISAのメリットとお勧めできる人をご紹介いたします
少ない金額から積立購入できる
投資信託は小額から積立購入することが出来ます
投資初心者の方が資金10万、100万を必要とする投資を始めるのってお金を準備するのが大変ですし、投資を始めたところで結構リスク高いですよね
そのリスクを回避して投資初心者の方でも小額から投資信託を購入できるので、投資を始めやすい制度です
資産形成をしたいけどまとまった資金がない方、投資経験がない方にお勧めできます
株式や債券に分散投資が出来る
1つの投資信託を購入するだけで、プロが株式や債券に分散投資をしてくれます
そのため、株式にいくら~、債券にいくら~と考える時間も省いてくれますし、リスクも分散してくれます
自分で考えるのが苦手だなと思っている方にお勧めできます
買うタイミングに迷わない
つみたてNISAは先述の通り、定期的かつ継続的につみたてをおこなうことに限定されています
つみたてNISAの場合は買い付けの設定をしてしまえば自動的に買い付けをすることが出来るので、買うタイミングに困ることがありません
買い悩む時間も削減できますので、投資にかけられる時間がない方にお勧めできます
初心者でも選びやすい投資信託がたくさんある
つみたてNISAの対象となる投資信託は、金融庁が基準を設けているので販売手数料が無料、信託報酬※も低水準なものに限られています。選びやすい投資信託に加えて、必要な手数料が少ないのもいい点です
※信託報酬とは、投資信託を管理・運用してもらうための維持費のようなもの
つみたてNISAのデメリット、お勧めできない人
つみたてNISAにもデメリットがありますので、しっかりおさえましょう
一気には増やせない
先述の通り、つみたてNISAは定期的かつ継続的につみたてをおこなうことに限定されています
ですので、投資で1発当ててお金持ちになりたいんだ!利益を得たいんだ!という方にはお勧めできません
非課税の枠が少ない
つみたてNISAの非課税枠は年間40万に対し、一般NISAは非課税枠が年間120万と非課税枠に差があります
そのため、短期的にお金を増やしたい方にはつみたてNISAはお勧めできません
普通に預金した時よりも元本が減ってしまう可能性がある
投資という以上、マイナスになってしまうというリスクがついてきます
ためたお金を絶対にマイナスにしたくないという方にはお勧めできません
まとめ
いかがでしたでしょうか
つみたてNISAの概要、メリット、デメリット、お勧めできる人できない人についてご紹介しました
冒頭でお話しした
②つみたてNISAのメリット、デメリット
③つみたてNISAが自分に合っているのか
以上の3点理解できましたでしょうか
お勧めできる人はコツコツ利益を出したい方、投資初心者の方で、お勧めできない人は短期的にお金を増やしてお金持ちになりたいという方です
つみたてNISAは投資初心者が実践できる資産形成です
投資を始めてみようと思われている方でも小額から安心して投資を始めることが出来る制度です
メリット、デメリットしっかりと理解したうえで、個人の資産形成に役立ててみてはいかがでしょうか♪
もっと詳しくつみたてNISAのことを知りたい方はこちら
金融庁のHP